胃潰瘍

胃潰瘍とは

腹痛胃酸が胃粘膜を消化して傷つけてしまい、粘膜がただれてしまう状態が胃潰瘍です。胃の粘膜下の筋層まで傷ついた状態となり、胃の痛みや不快感などの症状が現れます。胃潰瘍を治療せずに放置すると、潰瘍が進行し胃壁に穴が開く穿孔を起こします。胃潰瘍は適切な治療や生活習慣の改善によって治せる病気です。気になる症状がある際にはお早目にご相談ください。

原因

ピロリ菌感染

胃潰瘍の主な原因は、ヘリコバクターピロリ菌(Helicobacter pylori)と呼ばれる細菌の感染です。この細菌が胃の内壁に感染し、胃粘膜を傷つけることで潰瘍が生じます。ピロリ菌は幼少期に経口感染し、慢性的な胃炎状態となり、胃潰瘍や胃がんの発症リスクを高める萎縮性胃炎に進行する恐れもあります。ピロリ菌が原因の場合は、除菌治療に成功することで、症状の改善・再発予防に役立ちます。

ピロリ菌はこちら

強い薬の副作用(ステロイドや痛み止め薬)

非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)や一部の痛み止め薬は、胃の内壁を刺激して潰瘍を引き起こす可能性があります。これらの薬物は胃の粘膜を保護する働きを弱め、胃酸の分泌を増加させることがあります。また、一部の抗凝固薬やステロイド薬も胃潰瘍のリスクを高めることがあります。薬物を使用する際には、医師や薬剤師の指示に従い、適切な投与量や使用期間を守ることが重要です。

症状

腹痛(みぞおちの痛み)

食後に、上腹部やみぞおち周辺に痛みが出ることが多いです。胃潰瘍であっても痛みがないこともあり、痛みが強いからといって重症度が高いというわけではありません。胃潰瘍が進行して穿孔が起こり、激しい痛みが現れて初めて胃潰瘍が判明することもあります。

背中の痛み

背中に痛みが生じる場合は、膵臓まで炎症が及んでいることがあります。痛みが気になる場合は早めに医療機関を受診してください。

吐き気や食欲不振

胃潰瘍になると胃液が過剰に分泌され、胃粘膜とのバランスが崩れ、吐き気や食欲不振、げっぷ、体重減少などの症状が現れます。

吐血・下血

胃潰瘍が進行すると、胃酸で黒く変色した血を吐くことがあります。また、下血(タール便)が出ることがあります。下血の症状は分かりにくく、貧血検査によって下血が判明し、胃潰瘍が判明することもあります。

治療

胃カメラ検査風景まずは胃カメラ検査を行って、胃粘膜を直接確認します。検査中に病変組織を採取し、病理検査に出します。胃カメラ検査では確定診断が可能です。また、出血がある部位には止血処置を施します。ほとんどの場合、胃潰瘍は服薬で治療可能です。ただし、自己判断で服薬を中止してしまうと繰り返し再発を起こすことがあるため、服薬治療は医師の指示に従って行うようにしてください。
また、ピロリ菌陽性の場合は、胃潰瘍を治療してから除菌治療を行います。除菌治療を行うことで、胃潰瘍の再発防止につなげることができます。
治療と同時に、食事習慣や生活習慣の見直し、ストレス解消を上手に行う、過度の飲酒や喫煙を控えるなどの改善を図ることで、再発を防止します。

胃カメラ検査はこちら

keyboard_arrow_up